Qちゃん-毛繕いです
気まぐれQちゃんは昼寝をする場所も日々かわっています。
土鍋は最近は利用していなかったのですが、なぜか今日は中に入って寛いでいます。
関西の某県では、某行事用のマスコットについて、色々と揉めているみたいですが、大丈夫なのでしょうか?
わが県にもマスコットは存在しますが、これにケチが付いたという話は聞いた事がありません。
じつは県のマスコットは『2本立て』なのです。
以前はマスコットは無かったようですが、昭和58年の「あかぎ国体」を機に、『ぐんまちゃん』というキャラが誕生しました。
どちらかというと一目で『馬』です。
まぁ、これはこれで愛嬌があるので、ながらく群馬のマスコットとして親しまれてきたのですが、平成6年の「ゆうあいピック群馬大会」の時にに強力なライバル、『ゆうまちゃん』が登場したのです。
馬か牛か、はたしてカバなのか?一見分りかねるのですが、たてがみと尻尾で馬の特徴を表しているようです。
『ぐんまちゃん』よりも『ゆうまちゃん』は幼い印象かな?
最近では、どちらかというと、ゆうまちゃんの出番が多いようです。
イベント用の着ぐるみまで用意されています。
群馬なので『うま』にこだわっているようですが、県内に馬がゾロゾロ群れを成しているわけではありませんよ。
写真は『ゆうまちゃん』ですが、こんな使われ方もしています。
いろいろなポーズが出来るキャラなので、これが受けている一因かもしれませんね。
可愛さではQちゃんも負けそうです・・・なんちゃって
群馬で、このマスコットを知らない者はモグリです・・・多分
(私は群馬県の回し者ではありません・・・念のため)
エスコバリア属の開花時期は種類によって少しずつ異なります。
大方の種類が、小輪で少しずつ咲きます。
花弁は幅が狭く、先端が尖り、微妙な色合いのものが多いようですね。
写真は、上から『金杯』、『rigida=リギダ?』です。
群生し易いものと、そうでないものがあるようです。
以前、植え替えで紹介した「レーイ」もこの仲間です。レーイもまもなく開花すると思います。
小型の、一見マミラリアタイプのサボテンなので、好みは分かれるところですね。
最近のコメント