『おてしょ』・・・だめだ、通じない
『おまかせ』一品のみの和食の店へ行ったのですが・・・・
食事中に、少し汚してしまったので、
「すみません、『おてしょ』ひとついただけませんか?」
若い店員は、「・・・・・・」
おいっ!和食の店だろう。
なんで『おてしょ』が分からないの??
で、
家に帰ってから、この顛末を息子に話したのですが、息子も『おてしょ』がよく分からんらしい!
小さい皿は、皆、「小皿」で済ませているとの事。
『おてしょ』・・・これも消え行く言葉なのかもしれませんね。
手塩皿、お手塩などとも言われているようですが、『おてしお』と言われると、「何か違うョ!」と言いたくなりますね。
田舎爺は、やはり、『おてしお』ではなく、『おてしょ』
日本語は大切に・・・と思うぞ
| 固定リンク
コメント