サボテン-同期生です
ともに2006年の春に播いたので、今年で三歳となります。
どちらも、ようやく蕾がついたようです。
まず、「バラ丸」です。
属は、古い本ではペレシフォラ属ですが、Rod&Kenではツルビニカルプス属となっております。
頂上に黒く尖っているのが蕾です。標準ではピンクの花ですが、濃淡の個体差があるようなので、はたしてうちのは、どんなのが咲くかちょっと楽しみです。
バラ丸のように、やや硬質で小型種なサボテンは、成長はゆっくりなのが多いですね。三年目にして、まだ一円硬貨よりも小さいです。
次に「太白丸(たいはくまる)」です。
こちらも属は、古くはエキノマスタス属となっていたようですが、Rod&Kenではテロカクタス属として扱われています。
こちらも蕾がついているのですが、写真では判り辛いですね。
成長は、まぁ普通でしょうか。こちらもピンクの花が咲くと思われます。
朝のウォーキング
日々、早朝のウォーキングをやっとります。
今の時期は、およそ6時に起床して、お茶など飲んで喉を潤してから・・・
今日(1/15)の時点では、6時10分では辺りは真っ暗なので何かと不用心。
下弦間近の月明かりだけでは心許ないので、少し明るくなってから歩き始めます。
川の堤防を東に向い、歩きながらの撮影なので何とも凄いピンボケですが、真ん中に写っているのが川です。
春はあけぼの・・・
私的には・・・春もあけぼの。夏もあけぼの。秋も冬も
四季折々の夜明けの姿は感動モノです。
田舎住いの特権じゃ ははは・・・
毎朝の歩行時間は、およそ50分。もうちょっと歩きたいのですけどね。
朝の限られた時間内でのウォーキングなので、まぁこのくらいが今の時期としては限度ですね。
服装にしても、今の時期はウインドブレーカーなどで防寒をしっかりとして出かけないと寒さで縮み上がってしまいます。
春が待ち遠しい~っす。
最近のコメント