芙蓉
庭の芙蓉です。こちらは白花。
こちらはピンク。共に直径15cm以上の花です。
こんな状態で咲いています。『木』ではありません。宿根草なので地上部は冬に枯れてしまいます。
ハイビスカスの仲間ですが、かなり以前からウチにあり古い品種なので、改良された最近のド派手な芙蓉とはだいぶ趣きが異なります。
一日花なので、夜明けに咲いて夕方には萎んでしまいます。この記事の写真は皆、朝の5時半頃の姿です。この頃が一番の見頃ですね。昼間は少し閉じ、ラッパ状になっています。
上の写真は、咲いた後の『実』が写っています。一見つぼみですが、3番目の写真と比べると、花びらが無いので違いが分かると思います。
芙蓉は木全体が昆虫の好物です。特につぼみは柔らかいので好んで荒らされます。
つぼみの時に昆虫の被害に遭った花です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東北関東大震災の影響(2011.03.20)
- 立春です(2011.02.04)
- 車のこと(2011.01.09)
- 善光寺詣り(2011.01.04)
- 庭の霜柱(2010.12.26)
「趣味」カテゴリの記事
「園芸」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント