一年ぶりに獣医さんへ

一昨年の暮れに「抜歯」を行って以来、獣医さんには御無沙汰でした。

3種混合の予防接種も次回は獣医さんとの取り決めで平成25年暮となっております。

普通はワクチン接種は毎年行うのですが、Qちゃんの場合、ワクチンが「効き過ぎて」接種後の絶食状態が2日も続いてしまうのです。

そんなわけで毎年行うのは、あまり好ましくないとの事で間をあけています。まぁ完全室内飼いなので、病気に罹る率もかなり低いことだし、今迄これで特に問題になった事はありません。

で、今回、病院に行ったのは、「便」の事とシニア食の管理について、また歯石と爪切りを行ってもらうためです。

・便はQちゃんは毎日一回ですが、最近2回する事もあり、食事内容が変わったわけでもないので、とりあえず確認の意味で先生の意見を伺いましたが、なんとニャンコの便は一日に1~2回が正常との事。

ウチのは2日に一回等しょっちゅうですが、3日便秘が続いたら危険信号との事。知りませんでした、恐ろしいですねぇ。

・シニア食については、Qちゃんは既に7歳半ですが、杓子定規にそれほど焦って切り替える必要は無いと言われました。来年あたりを目途に考えたいと思います。

・歯石は以前のペットドックで指摘され、経過観察との事だったので少し気になっておりました。案の定、奥歯に黄色く歯石が付いていたので、除去してもらい、爪もカットしてもらいました。

爪切りについては、爪は2週間もすれば伸びてしまうので、その度毎にカットするのが理想なのでしょうが、現実はなかなか難しいです。
自宅でするのが良いのでしょうが、ウチのは飼い主が押さえつけると暴れまくるので、とても爪を切れるような状態にはなれません。正直、怖いです。

でも、伸びた爪でじゃれられると私は生傷が絶えませんね。

今更ながら、せめて月に一度でも獣医さんに連れて行ってカットしてもらおうかな~、なんて思い始めています。

| | コメント (0)

歳の瀬

皆様 よいお年を!

Pc280095

| | コメント (0)

猫なべ

この冬初めての「鍋」です

Pc200067

初鍋---冬の季語にしてもらいたいですね^^

初鍋や 薄日を浴びて 夢の中

| | コメント (2)

ウチのは白猫ですが

ウチのニャンコ、Qちゃんは白猫ですが、全身が同じ白一色というわけではありません。

Dsc_1951

ピンボケの写真で、少し見にくいのですが、背中側は純白ですが、お腹の毛は「生成り」です。これは汚れているのではなく、元々の毛の色です。境目ははっきりしませんが、「生成り」の方が毛が細やかです。

幼猫の頃には気付かなかったので、このような色の差は無かったと思います。

歳とともにニャンコの毛色も少しずつ変化してますね。

| | コメント (0)

秋らしくなってきましたね

庭の柿の実は色付き、空が澄み渡る日も増えて、少しずつ秋らしくなってきました。

ウチのニャンコ、Qちゃんは夏中は日蔭を見つけて昼寝をしていましたが、涼しくなってきた此の頃は日向での昼寝が多くなりました。

出窓には冬に備えて「土鍋」も用意してあるのですが、さすがにそこまで寒くは無いので、まだ入りそうにありません。

Dsc_1933

今年の正月頃は、こんな感じで昼寝をしていました。もう少し寒くなれば土鍋に入ると思います。

P1220025_2

| | コメント (0)

しっぽを出す

ただいま昼寝中ですが、しっぽを仕舞い忘れています。

Pa030059

尾の長さは約30cmで、まぁ標準的でしょう。

| | コメント (0)

最近、ひときわ白くなってきたかな

ウチのニャンコ、Qちゃんです。

白猫なので、もともと白いのですが、、

Dsc_1853

白猫の白毛と白髪の白の違いは、どんなものかさっぱり分からず、また、そもそも白猫に白髪が出てくるのかも存知あげておりませんが、7歳を過ぎてから更に白くなってきた感じがします。

そろそろ老猫の仲間入りなのでしょうか?

| | コメント (0)

PC枕

PCを枕にして、昼寝しないで。

P9160053

| | コメント (0)

マイ枕

ウチのニャンコ、Qちゃんは「マイ枕」を持ってます!

P8190007

枕の中身は「アズキ」です。

頭に馴染んで気持良さそうですね。

この枕は、とある人に特注で作ってもらいました。

じつは本来はニャンコ用では無いのです・・・

| | コメント (0)

ちょっかい

私の古い辞書に拠れば、「ちょっかい」とは 

◎猫の前の片足をあげて、物を掻き寄すること 其形、杓子に似たれば猫も杓子もと云う諺あり・・・

Img_0680

この動作が、たまたま人間に向かうと、所謂「猫パンチ」と言われますね。

でも、猫パンチ・・・私は、この言葉は子供の頃には使った覚えがありません。今でもウチでは、この動作は「ちょっかい」です。「ちょっかいを出す」とも言いますね。

別の辞書には、

◎転じて、横合いから、よけいな手出しをする・・・

この語の最近の使われ方は、専らこれかな。良い意味には使われてませんね・・・

標準語っぽいけど、ニュース番組などでは使われて無いようですね。

「○○容疑者が、電車の中で女子高生にちょっかいを出して逮捕されました・・・」

って、なんか 変!

| | コメント (0)

より以前の記事一覧